学内ネットワーク(HINES)について
更新日付 2012/11/30 医療情報企画部
注意!
HINES利用申請の届け出先は部局単位(建物の所属単位で)で分かれています。
HINES利用申請についてはそれぞれのHINES部局担当者にご相談ください。(参照先 情報基盤センター HINESのページ)
■ 学内ネットワークのお知らせ
学内ネットワークの運用状況や利用に関する重要なお知らせが、情報基盤センター HINESのページに掲載されています。
定期的に更新されていますのでご参照ください。
◎HINESの「お知らせ」ホームページ
■ ネットワーク接続申請
端末(パソコンやプリンター)などを学内ネットワークに接続するためには、利用する部屋のネットワーク回線を開通する必要があります。
開通には「ハブポート申請」が必要となります。
なお、端末を接続するハブポートの使用申請が完了している場合は、固定IPアドレス又はDHCP接続の申請をすることでHINESが使えるようになります。
2.固定IP端末申請IP |
- Webサーバ、ネットワークプリンタなどIPアドレスを固定して利用する必要がある場合に申請します。
- IPアドレスの取得は、ポート申請者又はポート管理者が直接情報基盤センターポータルページから行います。
- ポート申請者及びポート管理者が不明な場合は、HINES部局担当者にご相談ください。
*固定IP端末の申請についてはHINESのホームページ「固定端末申請手順」を参照ください。
|
3.DHCP端末申請 |
- ハブポート使用申請が完了しているポートに、ネットワークケーブルを接続するだけでネットワークに繋がります。
- 接続した場所に適切なIPアドレスが自動的に設定されるため、ノートパソコンなど持ち歩いて利用する場合に有効な接続方法です。
- 接続申請はSSO(シングルサインオン)又はiiC-IDを取得している方が、情報基盤センターポータルページからweb上で申請します。
なお、DHCPの接続申請は、院生、学生、研究生以外の方は直接web上から申請することができます。
- 情報基盤センターポータルページには、SSOからログインして進む方法と、情報基盤センターのホームページからiiC-IDを使用してログインする方法があります。
*DHCP端末の申請についてはHINESのホームページ「DHCP端末申請手順」を参照ください。
|
■ イーサネットアドレスの調べ方