※注意:責任の範囲                   
 本マニュアルは北海道大学病院用に特化して作成されたものです。 
他施設で本マニュアルを参考にされる場合は、            
  その施設で責任をもつようにお願いいたします。      
         

                                                 令和3年10月1日 第7版発行


題 名
 第1章.感染症に関する法令・内規
 1-1.北大病院 院内感染対策指針
 1-2.北大病院の感染対策機構
 1-3.届出が必要な感染症
 第2章.隔離予防策
 2-1.標準予防策(スタンダード・プリコーション)
  ※ダウンロードページ(ポスター):1)あなたを守る 手洗いとうがい
                  2)アルコールによる手指の消毒手順

  2-2.環境整備(検体置き場、カート上の清潔・不潔の区別)
 2-3.感染経路別予防策

 ※ダウンロードページ(ポスター):
退室時のポスター(院内限定)
第3章 病院内への感染症持ち込み防止策
  3-1.医科外来受診患者(平日)への対策(含医科外来トリアージ)

  ※ダウンロードページ(様式)
  
    
    【問診票】(外来患者用)外来受診及び入院される患者さんへ(お願い)
  【問診票】(入院患者用)外来受診及び入院される患者さんへ(お願い)
  【問診票】(入院前患者用)外来受診及び入院される患者さんへ(お願い)
  
【問診票】【英訳】外来受診及び入院される患者さんへ
  
【問診票】【中国訳】外来受診及び入院される患者さんへ 


  ※ダウンロードページ(ポスター)(院内限定)
   ■ご家族・お見舞いの方へ(日本語)
  ■ご家族・お見舞いの方へ(英訳)
  3-2. 歯科外来受診患者(平日)への対策(含歯科外来トリアージ)
  3-3. 入院患者への対策
  3-4. 夜間・休日・祝日(含年末年初)の対策
 第4章.医療器具関連感染予防策
 4-1.血管内留置カテーテル管理
 4-2.尿道留置カテーテル管理 
 4-3.院内肺炎予防策  
 4-4.手術部位感染防止予防策
 第5章.サーベイランスおよびアウトブレイクへの対応
 5-1.サーベイランス
 5-2.アウトブレイク時の対応
 5-3.院内感染マップの活用
 5-4.手術部位感染 (SSI) サーベイランス
 5-5.医療器具関連感染サーベイランス
 6章.医薬品の使用期限  
 6-1. 医薬品開封後の推奨使用期限 
 第7章.消毒・滅菌  
 7-1. 消毒・滅菌
  第8章 病原体別予防策(細菌)
 8-1.メチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA)     
 8-2.基質特異性拡張型βラクタマーゼ(ESBL)産生菌
 8-3.バンコマイシン耐性腸球菌(VRE)
 8-4.カルバペネム耐性腸内細菌目細菌(CRE)
 8-5.多剤耐性緑膿菌(MDRP)   
 8-6.メタロβ-ラクタマーゼ(MBL)産生菌 
 8-7.多剤耐性アシネトバクター
  8-8.クロストリジオイデス・ディフィシル関連疾患
  8-9.ヘリコバクター・シネディ
  8-10.百日咳
 8-11.溶連菌感染症   
 8-12.レジオネラ感染症   
 9章 病原体別予防策(結核菌)  
 9-1.結核   
 10章.病原体別予防策(ウイルス)  
 10-1.概要 

    
※接触者リストダウンロードページ
     (対象疾患:麻疹・水痘・播種性帯状疱疹・風疹・ムンプス)
       患者用リスト     職員・家族用リスト
 10-2.水痘(播種性帯状疱疹) 
 10-3.帯状疱疹  
 10-4.麻疹  
 10-5.風疹  
 10-6.ムンプス(流行性耳下腺炎、おたふく)  
 10-7.インフルエンザ  

    
※ダウンロードページ
      
  タミフル®予防内服に関する説明・承諾書
       
リレンザ®予防吸入に関する説明・承諾書
      同上の補償について(院内限定)

      同上の小児用アセント用文書(院内限定)

       
インフルエンザ発生に伴うタミフル/リレンザ予防内服者リスト 
 10-8.ウイルス性胃腸炎マニュアル

    ※ダウンロードページ
        
感染性胃腸炎病棟感染状況表(一時使用停止中)
       
外出・外泊をされる入院患者さんへのお願い 
 10-9.アデノウイルス 
 10-10.RSウイルス感染症 
 10-11.ヒトメタニューモウイルス(hMP)感染症  
 10-12.伝染性紅斑   
 10-13.手足口病 
 10-14.【院内用】新型コロナウイルス感染症 
 10-14.【院外用】新型コロナウイルス感染症
 10-14(2).【院内限定】新型コロナワクチン副反応報告
 10-14(3).【院内限定】学生等の COVID-19 対応

   ※ダウンロードページ(様式)
    ID登録フォーマット【Excel】
    ■【問診票】(外来患者用)外来受診及び入院される患者さんへ(お願い)
    ■【問診票】(入院患者用)外来受診及び入院される患者さんへ(お願い)
    ■【問診票】(入院前患者用)外来受診及び入院される患者さんへ(お願い)
    ■【問診票】【英訳】外来受診及び入院される患者さんへ
    ■【問診票】【中国訳】外来受診及び入院される患者さんへ 

    副反応疑い報告書【Excel】
    ギラン・バレ症候群(GBS)調査票【Excel】
    ■急性散在性脳脊髄炎(ADEM)調査票【Excel】
 10-15.MERS 
  10-16.感冒
 第11章.病原体別予防策(原虫、真菌、プリオン)   
  11-1.疥癬
  11-2.ニューモシスチス肺炎  
  11-3.アスペルギルス感染症 
  11-4.クロイツフェルト・ヤコブ病(CJD)  
 第12章.食中毒   
 12-1.院内で発生する食中毒
 第13章 感染対策全般に関連する事項   
 13-1. 微生物培養検査の検体採取方法  
 13-2. 病院清掃・清掃点検評価  
 13-3. 汚物処理室(ユーティリティ)の管理【院内限定】  
 13-4. 感染性廃棄物取り扱い  
  ※ダウンロードページ(ポスター): 感染性廃棄物の分別方法
 第14章.職業感染対策   
 14-1.針刺し・切創及び皮膚・粘膜汚染防止  
 14-2.【院内用】針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露時の対応 
  14-2.【院外用】針刺し・切創及び皮膚・粘膜曝露時の対応 

  未登録患者事前登録(削除)申込書
 採血検査承諾書
 14-3.【院内用】保健センターで針刺し、切創及び皮膚、粘膜曝露発生時の対応
 
14-3.【院外用】保健センターで針刺し、切創及び皮膚、粘膜曝露発生時の対応
 14-4.職員の健康管理 
 第15章.部署別マニュアル 
 15-1.外来
 15-2.外来治療センター
 15-3.歯科診療センター
 15-4.手術部
 15-5.救急部
 15-6.集中治療部(ICU)
 15-7.臓器移植医療部 
 15-8.高度無菌治療部
 15-9.産科・周産母子センター
 15-10.リハビリテーション部
 15-11.放射線部
 15-12.血液浄化部
 15-13.検査・輸血部(輸血)
  15-14.検査・輸血部(検査
  15-15.超音波センター
 15-16.病理部①(CJD以外)
     病理部②(院内限定)
 15-17.薬剤部
  15-18.物流管理センター(材料室)
 15-19.地域医療連携福祉センター
  15-20.臨床研究開発センター
 15-21.栄養管理部
 15-22.中央診療検査ナースセンターⅠ
  15-23.入退院センター
  15-24.ME機器管理センター
   15-25.光学医療診療部
 参考書式
 <各種書式>
 )病棟への入棟受付簿
 2)北大病院清掃点検点数表
 3)結核予防法第22条の規定に基づく届出票
 4)入(退)院結核患者届出票
 5)特定経費申請書
 6)針刺し報告書(エピネット) / 粘膜汚染報告書(エピネット)

 
【手術部用報告書】
   
手術部 : 針刺し報告書(エピネット) 
   手術部 : 粘膜汚染報告書(エピネット)
 7)感染症検査承諾書
 <保健所への感染症の届出様式>
  ※届出様式・書式はこちらから
 1)1類感染症

    ・エボラ出血熱
    ・クリミア・コンゴ出血熱
    ・痘そう
    ・南米出血熱
    ・ペスト
    ・マールブルグ病
    ・ラッサ熱
 2)2類感染症

   ・急性灰白髄炎
   ・結核
   ・ジフテリア
   ・重症急性呼吸器症候群(病原体がベータコロナウイルス属SARSコロナウイルス
    であるものに限る)
   ・中東呼吸器症候群(病原体がベータコロナウイルス属MERSコロナウイルスであるものに限る)
   ・鳥インフルエンザ(H5N1)

   ・鳥インフルエンザ(H7N9)  
 3)3類感染症

   ・コレラ
   ・細菌性赤痢
   ・腸管出血性大腸菌感染症
   ・腸チフス
   ・パラチフス
 
 4)4類感染症

   ・E型肝炎
   ・ウエストナイル熱(ウエストナイル脳炎を含む)
   ・A型肝炎
   ・エキノコックス症
   ・黄熱
   ・オウム病
   ・オムスク出血熱
   ・回帰熱
   ・キャサヌル森林病
   ・ Q熱
   ・狂犬病
   ・コクシジオイデス症
   ・サル痘
   ・重症熱性血小板減少症候群(病原体がフレボウイルス属SFTSウイルスであるものに限る)
   ・腎症候性出血熱
   ・西部ウマ脳炎
   ・ダニ媒介脳炎
   ・炭疽
   ・チクングニア熱
   ・つつが虫病
   ・デング熱
   ・東部ウマ脳炎
   ・鳥インフルエンザ(H5N1及びH7N9を除く)
   ・ニパウイルス感染症
   ・日本紅斑熱
   ・日本脳炎
   ・ハンタウイルス肺症候群
   ・Bウイルス病
   ・鼻疸
   ・ブルセラ症
   ・ベネズエラウマ脳炎
   ・ヘンドラウイルス感染症
   ・発しんチフス
   ・ボツリヌス症
   ・マラリア
   ・野兎病
   ・ライム病
   ・リッサウイルス感染症
   ・リフトバレー熱
   ・類鼻疸
   ・レジオネラ症
   ・レプトスピラ症
   ・ロッキー山紅斑熱
 5)5類感染症(全数把握)

   ・アメーバ赤痢
   ・ウイルス性肝炎(A型及びE型を除く)
   ・カルバペネム耐性腸内細菌目細菌感染症
   ・急性弛緩性麻痺(急性灰白髄炎を除く)
   ・急性脳炎
    (ウエストナイル脳炎、西部ウマ脳炎、ダニ媒介脳炎、東部ウマ脳炎、
     日本脳炎、ベネズエラウマ脳炎及びリフトバレー熱を除く)
   ・クリプトスポリジウム症
   ・クロイツフェルト・ヤコブ病
   ・劇症型溶血性レンサ球菌感染症
   ・後天性免疫不全症候群(HIV)
   ・ジアルジア症
   ・侵襲性インフルエンザ菌感染症
   ・侵襲性髄膜炎菌感染症
   ・侵襲性肺炎球菌感染症
   ・水痘(入院例に限る)
   ・先天性風しん症候群
   ・梅毒
   ・播種性クリプトコックス症
   ・破傷風
   ・バンコマイシン耐性黄色ブドウ球菌感染症
   ・バンコマイシン耐性腸球菌感染症
   ・百日咳
   ・風疹(3日ばしか)
   ・麻疹(はしか)

   ・薬剤耐性アシネトバクター感染症
 6)5類感染症(定点把握)

   ・RSウイルス感染症
   ・咽頭結膜熱(プール熱)
   ・A群溶血性レンサ球菌咽頭炎
   ・感染性胃腸炎
   ・水痘(水ぼうそう)
   ・手足口病
   ・伝染性紅斑(リンゴ病)
   ・突発性発疹
   ・ヘルパンギーナ
   ・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)
   ・インフルエンザ(鳥インフルエンザ及び新型インフルエンザ等感染症を除く)
   ・急性出血性結膜炎
   ・流行性角結膜炎

   ・性器クラミジア感染症(男性・女性)
   ・性器ヘルペスウイルス感染症(男性・女性)

   ・尖圭コンジローマ
   ・淋菌感染症
   ・クラミジア肺炎(オウム病を除く)
   ・感染性胃腸炎(病原体がロタウイルスであるものに限る)
   ・細菌性髄膜炎(髄膜炎菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌を原因として同定された場合を除く)
   ・マイコプラズマ肺炎
   ・無菌性髄膜炎
   ・ペニシリン耐性肺炎球菌感染症
   ・メチシリン耐性黄色ブドウ球菌感染症

   ・薬剤耐性緑膿菌感染症
    ・摂氏38度以上の発熱及び呼吸器症状(明らかな外傷又は器質的疾患に起因するものを除く)
   ・発熱及び発しん又は水疱
   ・新型コロナウイルス感染症
 7)類型別以外の感染症

   ・食中毒
   ・帯状疱疹
   ・疥癬
   ・頭しらみ寄生症

    ・ニューモシスチス肺炎 

改版履歴

 

初版発行  平成14年2月

第2版発行 平成16年3月30日
第3版発行 平成19年3月30日
第4版発行 平成22年3月30日
第5版発行 平成25年8月2日

第6版発行 平成28年5月1日
第7版発行 令和3年10月1日

 

注:各項目の改訂履歴の詳細は項目毎に記載