アジア内視鏡外科学会2012(台湾,Taipei)
2013年11月21-24日に台湾(Taipei)でアジア内視鏡外科学会(ELSA)が開催され,本間直健、加賀基知三が発表しました。
日本の文化もところどころにみられる台湾。「Video-assisted Thoracoscopic Surgery for the Treatment of Lung and Mediastinal Diseases in Pediatric Patients
」が加賀が、「Video-assisted Throcoscopic Harves of Pedicled Intercostal Muscle Flap for the Buttress of the Bronchial Stump」を本間直健先生が発表しました。
会場はTaipei101のとなり
奇岩の前でポーズをとる奇人たち
何のポーズでしょう。(クリックして下さい)
アジア内視鏡外科学会2011(シンガポール)
2010年8月11-13日にシンガポールでアジア内視鏡外科学会(ELSA)が開催され,大高,加賀基知三が発表しました。
大学院の大高和人が「Video-assisted thoracoscopic surgery in pediatric patients」と加賀が「Minimally invasive video-assisted thoracoscopic surgery in lung and mediastinal disease 」
」について発表しました
アジア内視鏡外科学会2009(アモイ)
中国の厦門シャーメンと読みますが日本名はアモイです。
中国(アモイ)でのアジア内視鏡外科学会で大学院の椎名伸行が「Simulation Surgery by 3DCT for Video-assisted thoracoscopic surgery」とかが基知三が「Pulmonary Segmentectomy Performed Using Video-assisted Thoracoscopic Surgery」発表しました
福建省の客家土瘻は世界遺産です
現地人的日本白髪混人。
ハーバーにたたずむ男たち
ウーロン茶の産地でもあります
西洋的な建物が並ぶコロン島。
何しに来た?学会だったかな?