ELSA2016
中国(蘇州)
AATS2014
カナダ(トロント)
ELSA2013
台湾(Taipei)加賀、本間
EAES 2012
ベルギー(ブリュッセル)加賀,中田
ELSA 2011
(シンガポール)加賀,大高
ELSA 2010
ベトナム(ハノイ)加賀,武藤
ELSA 2009
中国(アモイ)加賀,椎名

アジア内視鏡外科学会2016

2016年11月9-12日ELSA2016に参加。中国(蘇州Suzhou)を訪問

CIMG3395.JPG日本のお寺とは関係が深い蘇州を訪れました。
01bdd1ac4fe893d77464e56ad436ebc1b639cc3d7f.jpg学会会場での新垣先生(証拠写真)014fd269fe354c42fa811d5f4297c278dffcd584ea.jpg世界中から参加してますよって、昨日までは日本が地図になかった。0197dbf81eb95e555a30e07c9cf0d75031a3fa6ee8.jpg予想に反して大都会!

CIMG3347.JPG奇岩の前で。CIMG3353.JPG何に見えますか?クリックしてみてください。CIMG3364.JPGこれはクリックしないでください

CIMG3381.JPG中国のベニス。CIMG3390.JPG中国の斜塔。CIMG3410.JPG意味不明の行動

米国胸部外科学会2014とToronto General Hospital訪問

2014年4月26-30日AATSに参加。Toronto General Hosipitalを訪問

CIMG2615.JPGトロントで開催された米国胸部外科学会に参加。Toronto General Hosipitalを訪問。肺移植を見学しました。加藤達哉先生は研究と肺移植のトレーニングのため留学中ですい。
1.JPGTGHの安福先生のご招待。CIMG2642.JPG広島大学の岡田教授と一緒に。CIMG2628.JPGTGH留学中の加藤達哉先生とラボ

写真 1.JPGダヴィンチ手術のトレーニング。加藤先生も活躍中。写真 2.JPGSugarbaker会長の講演CIMG2679.JPGクリックしないでください。

CIMG2613.JPGTGHは複数の病院の集合体の一つです。CIMG2621.JPG加藤先生のラボCIMG2617.JPGトロント大学。歴史を感じます。

アジア内視鏡外科学会2012(台湾,Taipei)

2013年11月21-24日に台湾(Taipei)でアジア内視鏡外科学会(ELSA)が開催され,本間直健、加賀基知三が発表しました。

CIMG2358.JPG日本の文化もところどころにみられる台湾。「Video-assisted Thoracoscopic Surgery for the Treatment of Lung and Mediastinal Diseases in Pediatric Patients 」が加賀が、「Video-assisted Throcoscopic Harves of Pedicled Intercostal Muscle Flap for the Buttress of the Bronchial Stump」を本間直健先生が発表しました。

CIMG2357.JPG会場はTaipei101のとなりCIMG2407.JPG奇岩の前でポーズをとる奇人たちCIMG2417.JPG何のポーズでしょう。(クリックして下さい)

CIMG2426.JPG金鉱で働く人CIMG2435.JPGクリックしないでくださいiPad 019.JPGキューっといっぱい。

CIMG2450.JPGおしゃれをしてレセプションに参加CIMG2440.JPG千と千尋のモデルとなった九分CIMG2451.JPG証拠写真

CIMG2463.JPG証拠写真2CIMG2459.JPGサンタさんもいいねに協力iPad 017.JPG何しに来たんだっけ?学会だった?

ヨーロッパ内視鏡外科学会2012(ベルギー,ブリュッセル)

2012年6月20-22日にベルギー(ブリュッセル)でヨーロッパ内視鏡外科学会(EAES)が開催され,中田(久保田),加賀基知三が発表しました。

CIMG1143.JPGブリュッセルはまるで中世の街にタイムスリップしたよう。ベルギービール,チョコレートで有名

CIMG1104.JPGロンドンを経由して(クリックしないで下さい)CIMG1200.JPGはい,まずは証拠写真(学会会場)CIMG1242.JPG夜再びグランプラス。何度訪れてもすばらしい

CIMG1136.JPG小便小僧はベルギーであったことを知ってました?CIMG1235.JPGすばらしいレセプションCIMG1306.JPG帰りはドイツを経由して

アジア内視鏡外科学会2011(シンガポール)

2010年8月11-13日にシンガポールでアジア内視鏡外科学会(ELSA)が開催され,大高,加賀基知三が発表しました。

CIMG0595.JPG大学院の大高和人が「Video-assisted thoracoscopic surgery in pediatric patients」と加賀が「Minimally invasive video-assisted thoracoscopic surgery in lung and mediastinal disease 」 」について発表しました

CIMG0582.JPG有名なラッフルズホテル(学会会場ではない)CIMG0593.JPGシンガポールといえばチキンライスCIMG0581.JPG学会会場(証拠写真)

CIMG0600.JPGマリーナベイサンズってこんな感じCIMG0639.JPGクリックしてはいけないCIMG0627.JPG現地の方と低侵襲手術について協議中

アジア内視鏡外科学会2010(ハノイ)

2010年11月25-27日にベトナム(ハノイ)でアジア内視鏡外科学会(ELSA)が開催され,武藤潤,加賀基知三が発表しました。

CIMG0076.JPG大学院の武藤潤先生が「Indications of video-assisted thoracic surgery for mediastinal disease 」について発表しました

CIMG0095.JPG世界遺産のハロン湾にも行きました。CIMG0101.JPG食事は日本のベトナム料理とは比べ物にならないほどおいしい。特にシーフード。CIMG0144.JPG殿,早まるのはおやめください!

CIMG0128.JPGクリックしないでくださいCIMG0090.JPGほぼ現地の方CIMG0107.JPG何しにきた?学会だったかな?

アジア内視鏡外科学会2009(アモイ)

中国の厦門シャーメンと読みますが日本名はアモイです。

RIMG0589.jpg中国(アモイ)でのアジア内視鏡外科学会で大学院の椎名伸行が「Simulation Surgery by 3DCT for Video-assisted thoracoscopic surgery」とかが基知三が「Pulmonary Segmentectomy Performed Using Video-assisted Thoracoscopic Surgery」発表しました

RIMG0569.jpg福建省の客家土瘻は世界遺産ですRIMG0578.jpg現地人的日本白髪混人。アモイの港.JPGハーバーにたたずむ男たち
RIMG0577.jpgウーロン茶の産地でもありますRIMG0606.jpg西洋的な建物が並ぶコロン島。RIMG0602.jpg何しに来た?学会だったかな?

フォトレポート(1段)

Lorem ipsum dolor sit amet, consetetur sadipscing elitr, sed diam nonumy eirmod tempor invidunt ut labore et dolore magna aliquyam erat, sed diam voluptua.

_NowPrinting.jpg写真や会場についての簡単な説明を入力します。

_NowPrinting.jpg各写真のコメントです_NowPrinting.jpg各写真のコメントです_NowPrinting.jpg各写真のコメントです

ページの先頭へ